コロナの影響もあって何でもかんでもデリバリーする時代となったが、フードデリバリーの現行のビジネスモデルは一つの形にすぎない。それが全てでもない。
店舗が商品代金の30%前後を負担するとか、配送員がリストに対して手を挙げる(入札する)とか、その辺のあんちゃんがすぐデリバリー参加できるようにするとか。
一見合理的にみえて、いくつかの問題点をはらんでいる。
商品代金の30%とは例えば高級料理店からすると高すぎる手数料である。1万円で3000円、2万円で6000円負担。
1km、2km配達するのにこの手数料は高い。
配送員が手を挙げるタイプは、誰も手を挙げなかった場合、デリバリーはキャンセルとなる。
そんな無責任なことがあるだろうか。お客様は食べたいのである。なんとしても。
その辺のあんちゃんについては、もうニュースでわかりきっていることだと思う。
きったない服装であったり、サンダル履きできたり、挨拶もなしの態度であったり、サービス業とは言えない不統制、不衛生がまかり通っている。
事故があったって、本部は一切責任を取らない。
それが・・・・なんでまかり通っているのか?理解できない。
また、法律的観点からも、有償運送許可を取っていないバイク、車がバンバン運んでいることも、こりゃどういうことなんだ?
国土交通省は放置するのか?
と問題だらけである。それでも顧客はフードデリバリーを注文する。
あー、やっちまえばいいんだ。そういうことか。と感じずにはいられないこの世の中だな。
バイク便のタイムボックス
受付・問合せ24時間0120-307-814
社長ブログ
カーゴ便軽貨物運送
バイク便フリーラン
日本急送
バイク便スクイーズ
バイク便トレンドエクスプレス